
朝来市自伐型林業推進協議会
〜持続可能な林業を目指して〜
長伐期多間伐による丁寧な森林経営を壊れない道づくりを通して実現していきます
団体の目的
当協議会は朝来市内の豊富な森林資源を有効に活用し、自伐型林業の推進に取り組むことを目的としています。
組織
名称 朝来市自伐型林業推進協議会
住所 朝来市和田山町東谷213-1農林振興課内
設立 令和5年3月27日
会長 木村典明
副会長 藤原陽介
会計1人(一般社団法人よふどの恵)
監事2人
会員総数10人
自伐型林業のご案内
— 山林所有者の皆様へ
いつも山林の保全・管理にご協力いただき、誠にありがとうございます。
森林は、CO₂吸収、水源保全、生物多様性の維持など、私たちの暮らしと未来に欠かせない役割を果たしています。
その森林を守りながら持続的に活かす方法として、私たちは「自伐型林業」をおすすめしています。
【自伐型林業とは】
地域の山林を所有者自身、もしくは地域の担い手が少ない負担で長期的に管理する施業方法です。【自伐型林業の特長】
1. 環境にやさしい
小型重機で作業道の開設面積を最小限に
間伐率約2割で森林全体の健康を維持
2. 長期的に収益が見込める
10年後には伐採量以上に残存木が成長環境保全と採算性を両立
3.社会貢献につながる
地域の森林を未来へ残す取り組み
CSR(企業の社会的責任)やSDGsへの貢献にも
【私たちの想い】
自伐型林業は、「山を荒らさずに使い続ける」ことを目指す
持続可能な方法です。
一緒に地域の森を守り育てていきませんか?
【導入をご検討の方へ】
ご相談・現地見学も随時受付中ですお気軽に右上のボタンより、お問い合わせください
自伐型林業を
始めたい方へ
自伐型林業講習会のご案内
朝来市自伐型林業推進協議会では、令和5年度・6年度に
以下の講習を実施しました:
- チェーンソー安全講習
- 作業道開設講習
- フォローアップ研修
令和7年度も開催予定です(現在、日程調整中です)。
初心者・中級者向けの内容で、皆さんと一緒に実践的な研修を作り上げていきます。
自伐型林業の魅力とは?
- 環境にやさしい山の管理
- 持続可能な森林経営
- 自分のペースで林業に関われる
自伐型林業は、山を傷めずに収益を得られる方法です。
ぜひ、学びから始めてみませんか?
一緒にチャレンジする仲間を募集しています!これまでの施業実績
自伐型林業での施業を丁寧に行っています。
R5年度 施業実績
・整備地:朝来市山東町三保、柿坪
・内容:搬出間伐3.93ha 保育間伐3.08ha
R6年度 施業実績
・整備地:山東町三保、柿坪、森 朝来市田路
・内容:搬出間伐6.19ha 保育間伐4.69ha